上がり過ぎず、下がり過ぎずが大事!自己肯定感の記事に関する所感

2022-12-09

ASD同志へ

※ 本ブログの音声読み上げは、コチラをクリックして、MP3ファイルを再生して下さい。

弊社代表の安達は、「ASD友の会」代表世話人も務める。
さて、本ブログでは、以下の記事
MSN
斎藤 環、文春オンライン、2022/12/09 配信
に関する、弊社代表の安達の所感を記述する。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

ブログを読む前に参照下さい



記事の内容

『幸福度と自己肯定感はある程度平行していますから、幸福度が下がれば肯定感も下がる。しかし下がりっぱなしかと思いきや、ふとしたことで幸福度が回復される。結局はその繰り返しではないでしょうか。だとすれば、自己肯定感は自己愛の片側でしかなく、その反対側には自己否定や自己批判がもれなくついてくるのが普通ではないのか。』
『私は安直に高められた自己肯定感は、遅かれ早かれ、必ず反作用をともなうと確信しています。もちろん自己肯定感を高める努力を全否定するわけではありません。高められた自己肯定感が、人とのつながりや活動の端緒となって、さらなる自己愛の成熟をもたらす可能性もゼロではないからです。ただ、私自身は、そうした手法を人に薦める気にはなれない、というほどの意味です。』
『「自分は何ものでもない、何もしてこなかった自分には価値がない。だから死んだ方が良い」ということを言う方は多いのですが、「価値がない人間は死ぬべき」というのは、典型的な優生思想です。自分のことだからいくら罵倒しても良いと考えているなら、それは間違いです。自分自身に無価値の烙印を押すことはセルフスティグマであり、自己愛を萎縮させかねない行為なのでやめるべきです。』
『将来あなたが、あるいはあなたの家族が病気や加齢や障害を負うことで「機能しない人間」になった場合、あなたはただちに死を望むでしょうか。たとえ自傷的自己愛を持っていたとしても、それは難しいのではないでしょうか。もし難しいのであれば、そこにあなたの倫理性の砦があります役に立つかどうかで人の生を考えるべきではない理由も、まさにそこにあるのです。』


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

安達の所感①

「自己肯定感が低い」と悩む長女よ。自己肯定感、高める事が、必ずしも良いとは限らない。
要は、上がりすぎず、下がりすぎず、一定キープ。
弊社代表の安達は、「The Focus」や、「覚悟の瞬間」でも触れた「とあるクリニックのうつ・リワークプログラム」にて、とある医療スタッフ(仮にHさんとします)から、「気分を上がり過ぎず、下がり過ぎず」という事を教わった。
うつ・リワークプログラム通院完了後、現在に至るまで、弊社代表の安達は、気分の上下動が激しい時、「気分、上がり過ぎていないか」「気分、下がり過ぎていないか」を、問いかけ続けている
ASD者の諸君も、これを実践したまえ。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

安達の所感②

にも触れているが、弊社代表の安達は、優生思想には反対の立場である。
上記記事にもあるが、「価値がない人間は死ぬべき」となると、この世のASD者全てが死ぬべきと、解釈されてしまうから。
弊社代表の安達のブログ
にも記載したが、ASD友の会のスタンスは、次の通りである。
・ASD者が「社会」の中で生きやすくなるためには、3つのスキルを身に付けるべきである。
 ① アンガーマネジメント
 ② アサーション
 ③ 認知の歪みの修正
・ASD者が「社会」の中で生きやすくなるためには、ASD者独自の特性を活かすべきである。
弊社代表の安達は、「この世のASD者全てが死ぬべき」とは、決して考えていない。もし、「この世のASD者全てが死ぬべき」と考えている輩が居るなら、弊社代表の安達は、徹底的に糾弾するつもりだ。

人の世に熱あれ、ASD同志に光あれ。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

弊社代表 安達の人となりにご興味のある方は、以下のバナーを参照下さい。
覚悟の瞬間 株式会社アダチ 安達孝一

株式会
社アダチ 安達孝一

<おすすめ物件情報>

<その他おすすめ情報>

<くじ引きゲーム>
1回だけのクジ引きゲーム

1から1000までの数字を選択してください


株式会社アダチ 応募フォーム

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0364573908

営業時間
10:00 ~ 18:00
定休日
土・日・祝日

安達孝一の画像

安達孝一

部署:本店

資格:宅地建物取引士、定期借地借家権プランナー、 2級ファイナンシャルプランニング技能士、 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント、 日本仲人協会 マリッジアドバイザー

日々、情熱・魂(ゲミュート)・鋼鉄の意志で生きています。

安達孝一が書いた記事

関連記事

不動産売却

売却査定

お問い合わせ