とある書籍について⑧

2022-09-16

ASD同志へ

あなたが今後、ビジネスやプライベートでのコミュニケーションで圧倒的な差をつけるためには、ASD者でも効果的なコミュニケーション術を身につけることが不可欠です。この著書では、その秘訣を惜しみなく公開しています。今すぐ読み進め、あなたの人生を変える可能性を掴みましょう!

※ 本ブログの音声読み上げは、コチラをクリックして、MP3ファイルを再生して下さい。

弊社代表の安達は、「ASD友の会」代表世話人も務める。
さて、
「大人のアスペルガーのためのソーシャルスキル・ガイド」
ジェネビー・エドモンド、ディーン・ウォートン 著、小谷裕実 訳、人文書院、2011年12月刊
これは、弊社代表の安達のブログ
にても記載したが、弊社代表の安達が、かつて
『自らが所持する「精神障害者手帳」を錦の御旗のように掲げ、自らが社会に適応する事なく、勤務先や家庭内、周囲の人間に対し「ASD者に対する配慮」ばかりを求めていた』きっかけになった書籍である。

本ブログでは、この著書の一部引用、そして引用箇所に対する弊社代表の安達の所感を記載する。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

ブログを読む前に参照下さい



手紙を書く

手紙は、書く相手によって多様な形があります。もし、友人や親せきに宛てて書くのであれば、要件のほか、あなたの住所・氏名や日付を書いておけば、先方から返信可能です。もし、相手があなたの住所を知っているとしても、忘れたりアドレス帳を失くしているかもしれず、住所は書いておいてください。

・形式的(儀礼的)な手紙


○日本語の場合
友人以外の人に手紙を書く場合は、書式に作法があります。まず日本語の場合、様、先生、殿などの敬称や肩書きをつけて、相手の名前を呼びかけます。次に頭語、続いて季節や月に合わせた時候の挨拶文を挿入し、本題の要件を書き始めます。また、末尾には、頭語に対応した結語をつけます。
仕事関係の書類など、最も形式的な手紙では、たとえ手紙を書く相手をよく知っていても、この形式を適用します。仕事上の手紙で、相手の下の名前(氏名の名)を知っていれば、フルネームで、例えば「謹啓 ○○先生」と書きましょう。会社の社員として手紙を書く場合、文書の作成には失礼のないように十分配慮するように強く求められます。手紙の最後には“敬具”と記し、日付、およびあなたの氏名、知らせるべき連絡先などを、続けて書きます。なお文例は、ビジネス、挨拶状、礼状、案内状、お祝い状、季節の便りなど、さまざまな内容に分けたものを、インターネットや書籍などから得ることができます。
○英語の場合
もし、外国人女性に英語で手紙を書く場合、敬称が分からない時には、Ms[注英語では、既婚者にMrs、未婚者にMsを用いますが、Msは未婚・既婚女性に関わらず使用できます。日本では、男女関わらず、様や先生をつけるとよいでしょう]をつけておきます。もしも相手の名前が分からない時には、最初にDear Sir(男性の場合)/Dear Madam(女性の場合)と書き、最後にYour faithfullyなどと書いて終わります。

・形式ばらない手紙

ハガキは、相手が比較的親しい間柄の場合に送ります。仕事関係の場合は、文面は必ず丁寧に書き、また私用の内容をこまごま書くのを避けてください。仕事上のはがきに私用の内容を書くことは、職場で懲戒処分を受ける、あるいは最悪の場合職を失うということになりかねません。ハガキでは、たくさん文章を書きたいという衝動を押さえましょう。ハガキに極めて細かい説明を書いて時間を費やし、休日を無駄に過ごしてしまっては意味がありません。ハガキの紙面は限られており、宛先の住所を書くためのスペースを空けておく必要があります。ハガキでは、文章を省略するなどして、短い表現を用いてよいのです。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

会話

これは、アスペルガーの人にとって、大変難しい領域です。ある調査によれば、コミュニケーションの93%は非言語で、たった7%が言語により構成されていると報告されています。つまり、特に非言語コミュニケーションに難しさのあるアスペルガーの人たちにとって、会話が困難になることは、この報告からも明らかです。会話が自然に流れるためには、言語はもちろん非言語コミュニケーション双方の働きによるところが大きいものです。定型発達者の中にも、話し上手でない人はたくさんいます。会話は、コミュニケーションのひとつの技法と考えてください。練習が必要であり、自分のものにするためには、これを磨く必要があります。生まれつき、すばらしい話術を持っている人もいれば、そうでない人もいます。自分にとってこれでいいと納得できる方法で、コミュニケーションをうまく取れているのであれば、他の人がどんなにうまい会話をしていようと、全く気にする必要はありません。
あなたがよく混乱するのは、“会話のきっかけをつかむ”ということでしょう。2人以上の人が会話をしているところに、ことばをはさむ機会を見つけるのは、容易でないはずです。あなたがやっとの思いで会話に入り、何を言おうかと考えた瞬間に、他の人たちの会話はすでに次の話題に進んでいる、といったことがあると、本当にがっかりしますよね。会話に入るタイミング、および適切なことばがわからなければ、きっと人との会話が成立しない、あるいは失敗という事態を招くでしょう。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

弊社代表の安達の所感

「手紙を書く」に関しては、あなたの住所・氏名や日付を書いておくのは、必須。
「形式的(儀礼的)な手紙」に関しては、特に仕事上の手紙では、用途に応じて、予め「ひな形」をメモ帳、もしくはMS Word等にて準備しておくと、事務作業の効率が飛躍的に向上する。これは、紙面での手紙に加えて、E-mailやLine、スマホのショートメール等でのやり取りにも応用できる。
「形式ばらない手紙」に関して、「仕事関係の場合は、文面は必ず丁寧に書き」の記述は、ASD者にとっては内容が曖昧。
仕事関係の場合、
・言いたい事を3つのポイントに絞り込む。
・1つのポイントを14文字 ~ 20文字以内で表現する。
・文頭に次節の挨拶。次に、言いたい事、最後に結語を付ける。
といったレベルまで記述しないと、ASD者には伝わらない。

「会話」に関しては、ASD者は、その先天的な脳の特性により、相手の話を傾聴するよりも、自分の言いたい事を先に行ってしまう傾向がある。
弊社代表の安達の「ASD生きやすさ講座」等では、「会話のきっかけをつかむ」為に、
・自分の言いたい事があれば、その気持ちを50%程度抑える。
・まず、相手の話を傾聴する。もし、自分の範囲外・自分が興味の無い事を相手が話して来たら、
相手に「えっ、そうなんですか。それは面白そうですね。もっと教えてくれませんか?」と言って、相手にさらに話をするよう仕向ける。
といった対策を講じている。
また、ASD者は、その先天的な脳の特性により、コミュニケーションの93%を占める非言語の理解が、苦手である。
弊社代表の安達の「ASD生きやすさ講座」等では、例えば、
・定常者の表情の読み方のパターン化(〇〇の表情は△△な気持ち、の定義)
・相手が言った事をオウム返しで繰り返す「バックトラッキング」
・相手のジェスチャー・仕草を真似する「ミラーリング」
といった対策を講じている。
この対策は、特に相手の話を傾聴する時に、特に有効である。

この著書では、何故、こういった具体策を記述しないのか。


相続、離婚、アンガーマネジメントで、お悩みの方。
東京都新宿区にお住まいの方。東京都新宿区に不動産をお持ちの方。
不動産にお悩みのある方は、是非、株式会社アダチにご相談下さい。

弊社代表 安達の人となりにご興味のある方は、以下のバナーを参照下さい。
覚悟の瞬間 株式会社アダチ 安達孝一

株式会
社アダチ 安達孝一


<くじ引きゲーム>
1回だけのクジ引きゲーム

1から1000までの数字を選択してください


株式会社アダチ 応募フォーム

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0364573908

営業時間
10:00 ~ 18:00
定休日
土・日・祝日

安達孝一の画像

安達孝一

部署:本店

資格:宅地建物取引士、定期借地借家権プランナー、 2級ファイナンシャルプランニング技能士、 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント、 日本仲人協会 マリッジアドバイザー

日々、情熱・魂(ゲミュート)・鋼鉄の意志で生きています。

安達孝一が書いた記事

関連記事

不動産売却

売却査定

お問い合わせ