周囲に気付かれずに不動産売却したいときのポイントとは?かかる期間も解説

周囲に気付かれずに不動産売却したいときのポイントとは?かかる期間も解説 ※ 本ブログの音声読み上げは、コチラをクリックして、MP3ファイルを再生して下さい。

株式会社アダチは、不動産売却についての情報を提供しています。不動産査定や相場の調査、査定価格の決め方、売却の流れ、売却前の準備など、不動産売却に関する様々なトピックをカバーしています。株式会社アダチのブログを読むことで、不動産売却に関する知識や情報を習得でき、スムーズな売却を実現することができます。また、株式会社アダチは、経験豊富な不動産売却のプロフェッショナルが在籍しており、お客様にとって最適な売却方法を提案しています。不動産売却に関するお問い合わせやご相談がある場合は、株式会社アダチにご連絡ください。

この記事のハイライト
●不動産売却は、周囲に気付かれないように進めることもできる
●周囲に気付かれずに売却したい場合は、媒介契約の選び方がポイントになる
●気付かれずにできる売却活動は限定されるので、早期売却のためには内見の準備や対応に力を入れると良い

不動産売却を考える事情は、人によってそれぞれ違います。
なかには、「周囲に気付かれずに不動産売却をしたい」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、周囲に気付かれずに不動産売却を進める際のポイントや、かかる期間などについてご説明します。
東京都新宿区で、周囲に気付かれないように不動産を売却したいとお考えになっている方は、ぜひご参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!選ぶべき媒介契約とは

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!選ぶべき媒介契約とは

事情があって、周囲に気付かれないように不動産を売却したい場合は、どのようなポイントを押さえておくと良いのでしょうか。
まず、不動産売却の流れを確認しておきましょう。
不動産売却は、基本的に以下の流れで進みます。

  • 不動産の査定を受ける
  • 不動産会社と媒介契約を結ぶ
  • 売却活動をはじめる
  • 買主が決まったら売買契約を結ぶ
  • 決済のあとに不動産を引き渡す

この流れのなかで、気付かれないように不動産売却を進める際のポイントになるのは、「媒介契約」と「売却活動」です。
媒介契約では契約の選び方、売却活動では活動内容が大きなポイントになるので、順番にご説明します。

3種類ある媒介契約の特徴

媒介契約とは、不動産会社に仲介を依頼して買主を探すときに結ぶ契約のことです。
媒介契約には、以下の3種類があります。

  • 一般媒介契約
  • 専任媒介契約
  • 専属専任媒介契約

一般媒介契約の主な特徴は、「2社以上の不動産会社と契約できること」と「レインズへの登録と販売状況の報告が義務ではないこと」です。
専任媒介契約と専属専任媒介契約は、「1社としか契約できないこと」と「レインズへの登録義務と販売状況の報告義務があること」が特徴です。
専属専任媒介契約のほうが、専任媒介契約よりもレインズ登録までの日数が短く、報告の頻度が高くなっています。

気付かれずに不動産を売却したいときにおすすめの媒介契約

周囲に気付かれずに不動産売却を進めたい場合は、以下のどちらに不安を感じるかによって、おすすめの媒介契約が変わります。

  • レインズへの登録で物件情報が広まり、周囲に知られてしまうこと
  • 売却が長引くことによって、周囲に知られてしまうこと

レインズは不動産会社だけが登録できるコンピューターネットワークシステムで、登録すると物件情報が拡散されます。
通常はメリットになるものですが、気付かれずに売却したいときは心配になるかもしれません。
その場合は、レインズへの登録義務がない一般媒介契約を選ぶと良いでしょう。
ただし、レインズに登録しないと物件情報を周知しにくくなるため、買主が見つかるまでに時間がかかる可能性があります。
レインズに登録した場合でも、「広告転載区分」を不可にしておくと、情報の拡散を抑えることができます。
売却が長引くと周囲に知られるリスクが高まるので、レインズよりもそちらのほうが心配な場合は、専任媒介契約か専属専任媒介契約を選びましょう。
なお、ご自身で買主を見つけた場合、一般媒介契約と専任媒介契約は買主との直接取引ができますが、専属専任媒介契約は不動産会社を通す必要があります。
もし、ご自身でも買主を探そうとお考えでしたら、その点も踏まえたうえで媒介契約を選びましょう。
ただ、不動産の直接取引はトラブルになる可能性があるので、心配な場合は専属専任媒介契約がおすすめです。

この記事も読まれています|離婚時の不動産売却にはどんな注意点がある?媒介契約の選び方は?

\お気軽にご相談ください!/

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!売却活動のポイントとは

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!売却活動のポイントとは

周囲に気付かれずに不動産売却を進めたいとき、通常と大きく変わるのが売却活動の内容です。
通常の売却活動では、できるだけ早く買主を見つけられるように、物件情報を幅広く周知することを目指します。
そのため、以下のようなさまざまな活動がおこなわれます。

  • レインズに登録する
  • 住宅情報誌やホームページなどに物件情報を掲載する
  • チラシを作成して近隣へポスティングをする
  • 新聞に折り込みチラシを入れる
  • 不動産会社の顧客に紹介する

けれども、周囲に気付かれずに不動産売却をしたい場合は、このように大々的な売却活動をするわけにはいきません。
このなかで比較的安心しておこなえる売却活動は、不動産会社の顧客に紹介する方法だけでしょう。
物件を探すために不動産会社を訪れた方へ、おすすめの物件として紹介する方法です。
このように、気付かれないように不動産売却を進めるときは可能な売却活動が限られ、情報の取り扱いにも注意が必要です。
ですから、信頼性を感じられる不動産会社を選びましょう。
なお、不動産を売却する方法には、仲介のほかに「買取」があります。
買取は、不動産会社が物件を直接買い取る方法です。
買主を探す必要がなく、条件に合意したらすぐに取引が成立するので、誰にも気付かれずに売却を終えることができます。
ただし、物件を再販売する際のコストが差し引かれるため、売却価格は仲介よりも安くなる点に注意しましょう。

この記事も読まれています|離婚時の不動産売却にはどんな注意点がある?媒介契約の選び方は?

\お気軽にご相談ください!/

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!売却にかかる期間とは

周囲に気付かれずに不動産売却をしたい!売却にかかる期間とは

不動産売却には、通常3か月~半年ほどの期間がかかるといわれています。
ただし、周囲に気付かれずに売却したい場合は、さらに長い期間がかかるかもしれません。

不動産売却にかかる期間の目安

不動産売却の流れに沿うと、かかる期間の目安は以下のとおりです。

  • 査定の依頼から媒介契約の締結まで:2週間~1か月
  • 売却活動開始から買主決定まで:1~3か月
  • 売買契約の締結から物件の引き渡しまで:1~2か月

上記のうち、「査定の依頼から媒介契約の締結まで」と「売買契約の締結から物件の引き渡しまで」は、多くの場合は目安の期間内に終わります。
ただ、「売却活動開始から買主決定まで」の期間は、買主がなかなか見つからないと3か月以上かかることがあります。
周囲に気付かれずに不動産を売却したい場合は、売却活動が制限されるため、この期間が延びてしまう可能性が高いでしょう。

不動産売却にかかる期間を短縮するポイント

売却活動に制限がある状況のなかで、できるだけ不動産売却にかかる期間を短縮するためには、内見時のポイントを押さえておきましょう。
内見とは、購入検討者が物件を見学することです。
内見は不動産購入の決め手になることが多く、不動産売却の重要なポイントの1つだといえます。
内見時の印象が良いと購入決断につながる可能性が高まるので、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 掃除と整理整頓を徹底する
  • 気持ち良く見学できる環境を整える
  • 服装や対応に気を配る

きれいな物件を見ると購入意欲の向上につながるので、掃除と整理整頓はしっかりとおこないましょう。
居室はもちろん玄関や水回り、クローゼットやベランダなど、隅々までもれなくきれいにすることが大切です。
また、内見当日は換気や室温の調節、服装や対応などに気を配り、購入検討者が気持ち良く見学できるように努めましょう。
不動産を気付かれずに売却したい場合は、売却活動が制限されるため、通常より内見数が減ってしまうかもしれません。
けれども、ポイントをきちんと押さえておけば、少ない内見数でも売却につながる可能性は十分にあります。
売却につながる機会を逃さないように、しっかりとした対応を心がけましょう。

この記事も読まれています|離婚時の不動産売却にはどんな注意点がある?媒介契約の選び方は?

まとめ

周囲に気付かれずに不動産を売却したいときは、通常より時間がかかるかもしれません。
情報の取り扱いにも注意が必要なので、売却は信頼できる不動産会社に依頼しましょう。
私たち「株式会社アダチ」は、東京都新宿区にある不動産の売却をサポートしております。
査定のご依頼はもちろん、「気付かれないように売却したい」などのご相談にも親身に応じておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0364573908

営業時間
10:00 ~ 18:00
定休日
土・日・祝日

安達孝一の画像

安達孝一

部署:本店

資格:宅地建物取引士、定期借地借家権プランナー、 2級ファイナンシャルプランニング技能士、 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント、 日本仲人協会 マリッジアドバイザー

日々、情熱・魂(ゲミュート)・鋼鉄の意志で生きています。

安達孝一が書いた記事

関連記事

不動産売却

売却査定

お問い合わせ