2022-06-04
不動産売却では、そのままの状態で売却するパターンとリノベーションをして価値を向上をした状態で売却するパターンがあります。
リノベーションとはどういうものであるのかを理解しておくことで、売却前にリノベーションをする方法とポイントを知ることができ、売却の選択肢が広がりますので、確認しておきましょう。
ここでは、リノベーションの内容と費用、リノベーションをすることのメリットについてご紹介していきます。
東京都新宿区で不動産売却をご検討中の方は、ぜひ最後までご確認ください。
\お気軽にご相談ください!/
リフォームではなく、リノベーションとはどのようなものでしょうか。
リノベーションの内容について解説していきます。
リノベーションとは、建物の配管関係や壁、床、キッチンや洗面台などの設備も含めて新しくして、新たな付加価値を付与することを指します。
リフォームは、今の状態を修正して元の状態に戻すなど綺麗な状態にすることを指しますので、リノベーションとなると価値の向上にもなります。
リノベーションをすることで、綺麗になることとプラスして、快適性も増しますので、デザイン性にプラスして機能性も増していき、生活のクオリティが上がります。
しかし、リノベーションという定義がどこまでと明確に決まっているものでもないため、「リノベーション済み」という表記のときにどこまでリノベーションされているかは明確に伝えるほうが良いでしょう。
リノベーションが利用されるケースとして多いのは、築年数が古くなった建物やマンションを売却する際に多く見られます。
築年数が古いとそのままの状態で売りに出すと買い手がつきにくい場合がありますが、リノベーションで価値が向上することで、新築並みのクオリティに仕上げることができ、買い手がつきやすくなります。
この記事も読まれています|負動産はどのように処分すれば良い?不動産売却の方法とは?
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却時にリノベーションをする場合は、費用の目安をつけておかないと難しいですよね。
売却価格と比較して、リノベーションをしたほうが良いのかの目安にもなりますので、費用の相場を解説していきます。
マンションをスケルトンの状態にするリノベーションには、1㎡あたり10~17万円が平均的と言われています。
50㎡のマンションをリノベーションする場合には、50~85万円程度の費用がかかる想定です。
しかし、リノベーションの場合、設備も改修して価値が向上しますので、設備のグレード次第では、費用も変動します。
キッチンや洗面台は数十万円から数百万円のグレード幅がありますので、一律で見ずに必ず設備のグレードもチェックしておきましょう。
一戸建ての場合には、平均的には1㎡あたり25万円程度と言われています。
しかし、一戸建ての場合、外壁の塗り替えや屋根の改修、築年数が古い場合には耐震補強工事も必要となるため、これらをリノベーションする場合には費用が大きく変動します。
リノベーションでは何に費用がかかっているのでしょうか。
職人の工賃や使用する建材や設備の費用と現場監督やデザインの委託料、その他の費用がかかっています。
リノベーションの費用は、工事の面積が広くなればなるほど、建材の量も増え費用が増えていきます。
面積が広くなると間取りも大きくなるでしょう。
間取りで部屋数が増えると扉や壁が増えるため資材の費用が上がりやすくなります。
また、階数が上階にいくほど資材を運ぶのが難しくなり、場合によっては特殊機械を用いて運搬するため、費用が高くなります。
このように費用に影響を与えるものを把握しておくと、工事の計画が立てやすくなります。
費用をかけてリノベーションをする場合、どのくらいの期間がかかるのでしょうか。
スケルトンの状態にしてからリノベーションをする場合には、一般的には、設計段階で3か月かかり、工事期間として3か月かかると言われています。
マンションの場合は、他の住人もいるので工事音など迷惑をかけないように、管理組合によって工事をして良い時間帯というのが決まっています。
そのため、一戸建てのリノベーションよりも工事期間が長くかかってしまうことがあります。
また、部分的におこなうリノベーションはもっと短い期間でおこなうこともできます。
例えば、キッチンのみのリノベーションであれば4日程度、お風呂のみであれば3~4日程度でおこなうことができます。
工事を依頼する際には、どこまでのリノベーションをするかによって工事期間が変わりますので、必ず確認するようにしましょう。
この記事も読まれています|負動産はどのように処分すれば良い?不動産売却の方法とは?
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却前にリノベーションをするメリットとデメリットはどういう点にあるのでしょうか。
一つずつ見ていきます。
売却前にリノベーションをすることで、築年数が経ってしまった家でも新築同様のクオリティに仕上げて売却することができます。
家は、築年数が経つとクロスが汚れたり、床に傷がついたりします。
また、設備関係は耐用年数があり一定の年数を超えると壊れやすくなってしまいます。
そのため、古くなってしまったり傷がついてしまっていて、なかなか買い手が見つからないような不動産でもリノベーションをおこなうことで買い手を見つけやすくなります。
また、通常の状態で売却するよりも高い金額で売却をすることができるようになるのがメリットです。
不動産売却前にリノベーションをしてしまうことのデメリットは、リノベーションにかけた代金を回収することができない点です。
例えば、通常3,000万円で売却できる物件を800万円かけてリノベーションした場合、3,800万円以上で売りたいところではありますが、価格を上げてしまうと相場とかけ離れた金額となってしまい、買い手がつきにくくなってしまいます。
そのため、リノベーション費用全てを回収することは難しいのがデメリットです。
また、リノベーションにこだわりを入れすぎてしまうと、好みと合わないという理由から、逆に買い手が見つからないということにもなりかねません。
そのため、不動産売却前にリノベーションする場合は、自分の好みではなく、どのような家をお客さんが求めているのかを想像し、調査してからするようにしましょう。
この記事も読まれています|負動産はどのように処分すれば良い?不動産売却の方法とは?
不動産売却前にリノベーションをするという選択肢を持っておくことで、売却の幅が広がっていきます。
しかし、大きさや設備のグレードによってはかなりの費用がかかってしまい、負担が大きくなってしまいます。
また、初期費用の支払いといった負担も生じます。
そのため、リノベーションの費用や期間、メリット、デメリットをしっかりと確認した上で、検討するようにしましょう。
株式会社アダチでは、東京都新宿区を中心に不動産売却をお手伝いしております。
まずは売却査定やご相談からでも結構ですので、お気軽にお問合せください。
部署:本店
資格:宅地建物取引士、定期借地借家権プランナー、 2級ファイナンシャルプランニング技能士、 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント、 日本仲人協会 マリッジアドバイザー
日々、情熱・魂(ゲミュート)・鋼鉄の意志で生きています。
※ 本ブログの音声読み上げは、コチラをクリックして、MP3ファイルを再生して下さい。日本では、相続税により「三代で財産が無くなる」と言われています。その為、世の中には、様々な相続税対策が存在...
2022-03-18
土地と建物を所有されている方で、・土地と建物を所有している。・建物が老朽化しているので、建替えしたい。・建替えの資金がない。・先祖伝来の土地は売りたくない。といったお悩みはありませんか?定期...
2022-03-15
昨今のコロナ禍等の社会不安を背景に、ご自身の収入の安定化・多角化の為に居住系投資収益物件を検討されている方が増えております。一方、居住系投資収益物件の中には、成約促進の為か、物件の良い点ばか...
2022-03-17
※ 本ブログの音声読み上げは、コチラをクリックして、MP3ファイルを再生して下さい。離婚に至る原因は、様々です。離婚をしてしまうと、お互いの感情面だけでなく、法律面、経済面、そして、その後の...
2022-03-21
驚愕の事実が明かされた!米国の商業用不動産市場が破壊的な相場に突入!そして、その波が日本にも押し寄せるかもしれない!?本ブログでは、Open AIのChatGPTに質問を入力。その回答を記載します。弊社 株式会社アダチで...
2023-05-19
新しい営業手法を導入したところ、一躍話題になっている弊社代表・安達。今回は、大手不動産仲介会社様の「売物件募集」チラシに苦言を呈し、独自の提案を行いました!果たして、その提案とは一体何なのか!?今すぐ本文を読んで、その真...
2023-05-01
衝撃のニュース!売却差し止めの行方はいかに?セブン&アイ・ホールディングスが手中に握る『そごう・西武』の運命に一体何が起こるのか?本ブログでは、Open AIのChatGPTに質問を入力。その回答を記載します。弊社 株式...
2023-04-06
あなたの夢の一歩を踏み出す時が来ました!不動産市場の舞台裏を覗き、驚きの真実を知ってください!壮大な物語がここから始まります。不動産登記簿、公図、測量図、建物図面...魅惑の情報があなたを待っています!さらに、広告費用に...
2023-04-03